ざっくり日本史その2[縄文時代]

縄文時代をざっくりまとめます。

 

縄文時代 1万3000年前〜前400年

  • 青森県三内丸山遺跡:500人が暮らす巨大集落。
  • 竪穴住居に定住。狩猟だけでない。栗林を人の手で管理。
  • 縄文土器は、縄で模様をつけてたから。600〜800度で焼く(低温)
  • 磨製石器のおの、石うすなど加工された石器を使用
  • 貝塚から豊かな食生活
  • 土偶、抜歯、屈葬など宗教的な風習

 

縄文時代の世界の動き 1万3000年前〜前400年

 

ここまでは「学研まんが NEW日本の歴史1」に書かれてる内容です。

やはり記事に書こうと思って改めて読むと、良くまとまってるなと思います。

漫画の部分ではなく、年表・解説などがです。

大人の学び直しにもちょうどよいと思います。

漫画部分は他の出版社の方が詳しいですが、DVD付きである学研がやはりオススメです。

 

縄文時代の裏読み

  • 世界との差がすごい。日本で土偶をつくってたとき、エジプトではピラミッドをつくっていた。
  • 日本は歴史を遡って考えても、資源の絶対量が少ない日本は、世界の最先端にいかに早く追いついていくかが非常に重要である、と再認識した
  • しかし4大文明が発達したような恵まれた土地というのは、逆に独裁的な政治形態の土壌になりやすいのかもしれない、と一方で感じる。一長一短
  • 文字の発明が、文明の発展スピードと、統治範囲の拡大を支える上で重要な役割を果たしている→日本には文字がないので、縄文時代から弥生時代にかけての発展速度がゆっくりである

 

ということで、今回は縄文時代についてざっくり書いてみました。

ほんと日本で特に書くことがなく、逆に世界の4大文明とのコントラストがはっきりして面白かったです。改めて日本の立ち位置がよくわかったという感じです。

今回もお読み頂きありがとうございました。