小学校低学年から地理を楽しむ方法

小学校1年制の娘で今興味を持って欲しい科目として、

地理・歴史があります。社会ですね。

なぜかというと、早くからこれらに興味を持つと、

旅行を学習に活かせられるからです。

どうせ気分転換に旅行には行くのだから、

子どもの学習にも役に立てられると一石二鳥ですね。

 

うちの子どもはなぜか既に都道府県のすべての名前とかたちを覚えているので、

(アプリの「日本地図パズル」のおかげ)

なんかめちゃくちゃ地理に興味を持ってます。

 

そこですかさず「るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科」を買って

読ませてみました。めっちゃ食いつきが良かったです。

その都道府県の生産額や出荷額のランキングトップ5とかが乗っているのですが、

こういうのを結構覚えたりしますね。

うちは神奈川県在住で、「神奈川県はトラック出荷額日本1位」とか

「神奈川県は人口が2位」とか覚えてます。

鎌倉の大仏を見に行ったり、中華街に行ったりと、

お出かけする場所も子どもが行きたいところにしたりしてます。

 

イラストだと限界があるので動画を見せたいと思い、

買ったのが「Move世界遺産 講談社の動く図鑑シリーズ」

です。DVDを3回ほど一緒に観ましたが、ほぼ内容を覚えてます。

 

これをみて小学校一年生の娘は世界遺産にハマり、

地元の神奈川に世界遺産がないことについて凹んでました。

そして、日本にある世界遺産の中で、黒部ダムを観たいということで、

この夏に旅行を計画してます。

 

おもちゃで言うと「どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム5」もオススメで、

もう20回くらいはやってますが、地理について知識が増えていってるのを感じます。

日本旅行ゲームという名前ですが、裏面が世界旅行になっていて、

娘は世界旅行のほうが好きです。

あと、すごろくは、お金の数え方、払い方の勉強にも役に立ちます。

6千は5千が1枚と、1千が1枚とかの計算が、いつの間にか速くなります。

 

 

小学校低学年で、地理に興味を持つと、旅行とかゲームとかで

楽しみながら覚えられる・興味を広げられる場面が多くなるので、

すごく良いと思います。

国語・算数とかよりとっつきやすい科目なのではないかと思いますし、

親としても子供と一緒に勉強しがいがあるのではないでしょうか。

 

ということで、今回は小学校低学年ではまず地理に親しんでもらうことについて

いろいろと書きました。

学びと遊びの二毛作ができるよい科目だと思います。

今回も読んで頂き、ありがとうございました。